原則として、8時30分~17時15分(うち休憩時間12時00分~13時00分)
※勤務場所によって異なる場合があります。
1日の勤務時間の長さを変えることなく始業・終業の時間を繰り上げ、または繰り下げて勤務可能
※以下の8つのパターンから勤務時間を選択できます。
毎週土・日曜日、祝日、年末年始
※特別の勤務に従事する職員については、勤務時間・休日の割振りを別に定めます。
※公務のため臨時又は緊急の必要がある場合は、時間外勤務を命ずることがあります。
※勤務場所によって異なる場合があります。
年次有給休暇/20日(4月に採用された場合、その年は15日)
夏季休暇/4日(6月~10月)
生理休暇、私傷病休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、介護休暇、介護時間、特別休暇(ボランティア休暇等)等
新規学卒者の初任給は下表のとおりです。
初任給月額は()内の学歴、年齢の場合を例にとっていますので、卒業後に職歴がある場合には、一定の基準で加算されます。
試験の種類又は試験区分 | 初任給月額 |
---|---|
●大学卒業程度 | |
・行政職(事務系・技術系)(大学卒22歳) | 186,437円 |
・保健師(大学卒22歳) | 217,442円 |
●選考試験 | |
・獣医師(大学卒24歳) | 275,026円※ |
・薬剤師(大学卒24歳) | 215,026円 |
・研究員(大学卒22歳) | 200,127円 |
●高校卒業程度(高校卒18歳) | 155,632円 |
●資格免許職 | |
・臨床検査技師(短大(3年制)卒21歳) | 182,309円 |
・診療放射線技師(短大(3年制)卒21歳) | |
●警察官(大学卒22歳) | 213,416円 |
●警察官(高校卒18歳) | 182,309円 |
※初任給調整手当(月額 60,000 円)を加算した額
期末・勤勉手当(民間企業の賞与に相当)4.15月分
給与条例等の定めに従い、扶養手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、初任給調整手当、管理職手当等の諸手当を支給